2014年05月15日
静岡ホビーショー2014 おさらいレポート
静岡ホビーショー2014 おさらいレポートです。
(Twitterで報告いたしました内容の増補・採録です)
☆画像はクリックすると別ウィンドウ(タブ)で大きく表示されます。
すでに速報が飛び交っておりますが、東京マルイさんの隠し玉は、長年噂のあったガスブローバックM4A1カービン「M4 MWS(モジュラー ウェポン システム)」です。

外装の大半はリアルサイズの金属製、表面処理はセラコートに打刻処理と、リアルさを追求しています。
実銃の外装アクセサリーとの親和性にも配慮しています。
法に触れそうなパーツはNGでしょう!との事です。

マガジンはアルミダイキャスト製(twitterではプレスアウターと誤報いたしました)で、沢山装備しても負担が少ないように配慮、効率の良いブローバックメカと合わせて、強いリコイルのまま最後まで撃ちきれるようにセッティングしているそうです。
実射(空撃ち)してもらった印象では、リコイルは既存品と比較すると中の上くらい、スピードは速め、連射によるサイクルの低下はほとんど感じられません。
リコイルが強いもののサイクルが遅い、スピードは速いけどリコイルは軽いといったかたよりが無く、バランスが取れている印象です。
実射性能は、もちろんガスブローバックシリーズでは最高、電動ガンにも劣らないものに仕上げるとの事です。現状では今回のイベント用にただ組み上げた状態で、後日開催の東京マルイオンリーイベントで本領発揮を披露出来る予定!との事です。
代表的な金属パーツの一覧です。

ボルトキャリアー下面と、ハンドガードスリップリング、リアルな構造のスプリングです。


上下レシーバーを下方向から見た状態です。
形状、構造ともにリアルに出来ています。

バレルナット、バッファーチューブ取り付け部です。
着脱による破損の心配が少なさそうな肉厚になっています。
ネジピッチは「リアルなもの」になるかも?との事です。

マガジン外観です。
価格は、「非常にお買い求め易いもの」になるそうです。

マガジン底部です。
ガス注入口は、最近の製品に採用されている奥行きのあるタイプです。

マガジン上部です。(画像が暗く荒れていてスミマセン)
非常にシンプルな光景です。

次世代電動ガン HK417Dはまだ設計段階との事です。
HK416Dの開発実績が生かされるので、そう遠くない時期に姿を現すでしょう…との事。
(スコープ・マウント・バイポッドは付属しません)

ガスショットガンM870ブリーチャーは、先のタクティカルモデルの短縮版です。

短縮による性能低下は最小限にとどめ、インドア戦などで活躍出来る一挺に仕上がっています。





専用のガスタンクと、タクティカルモデルと共用のシェルキーパーがオプションに設定されています。


ガスブローバックガンM&P9はほぼ完成状態での展示です。海外製品に先行されましたが、それをビートするだけの魅力を備えています。


手に取った印象は非常にスリムで、ブラックホーク製ホルスターにもジャストフィットします。作動は、もう言う事無しのレベルで、実射性能も期待通りに仕上がるでしょう。
構造がインナーハンマー式のシングルアクションなので、アンビサムセフティ採用モデルを再現して、トイガンとしての安全性と使い勝手をアップしています。




特殊ギミックとして、スライド閉鎖時にチャンバー上のローディングインジケータホールからカートリッジを思わせる真鍮色が覗きます。スライドオープン時は、そのパーツは姿を消します。


動画ですが、デジカメの設定を間違えてスローモードになってしまいました(汗)
何かの参考になるかもしれないのでアップロードしておきます。
東京マルイさんのガスブローバックガン、次期製品化検討中モックアップは、H&K USPとUSPコンパクトが展示されています。

電動ハンドガンシリーズには、ハイキャパ5.1と、既存品のシルバースライドモデルが登場です。

ハイキャパ5.1は、ハンマーがセレクターになっており、セミ・フルオート切り替えが可能です。寸法もホルスターやアンダーレイル用オプションが使用出来るようにに、極力リアルサイズになるように設計しているとの事です。





電動ガンBOYS HGには、M933が登場。新要素は表面のメタリック処理です。TANカラーモデルもあります。


電動ガンBOYSレイル用のフォアグリップライトも発売準備中です。

お問い合わせの多いエアコッキングリボルバーも、パッケージが完成して発売間近でしょうか?


また、電動ガン用アクセサリーとして、急速充電器が発売予定です。

クラウンモデルさんは、U10ライフルシリーズのAIストックモデルを展示していました。商品名はTYPE96ジュニア/シニアとなります。




小型エアコッキングハンドガンは、COLT25オート、トーラス ミレニアムPT111,、グロック29C gen4を展示していました。






<トイガン関係は以上です!> *少々の訂正が入る可能性もございます。
トイガンではありませんが、タミヤさんの英国軍兵士セットのパッケージがいい感じです。


パラトルーパー&小型オートバイ部隊もいい感じです。


(Twitterで報告いたしました内容の増補・採録です)
☆画像はクリックすると別ウィンドウ(タブ)で大きく表示されます。
すでに速報が飛び交っておりますが、東京マルイさんの隠し玉は、長年噂のあったガスブローバックM4A1カービン「M4 MWS(モジュラー ウェポン システム)」です。
外装の大半はリアルサイズの金属製、表面処理はセラコートに打刻処理と、リアルさを追求しています。
実銃の外装アクセサリーとの親和性にも配慮しています。
法に触れそうなパーツはNGでしょう!との事です。
マガジンはアルミダイキャスト製(twitterではプレスアウターと誤報いたしました)で、沢山装備しても負担が少ないように配慮、効率の良いブローバックメカと合わせて、強いリコイルのまま最後まで撃ちきれるようにセッティングしているそうです。
実射(空撃ち)してもらった印象では、リコイルは既存品と比較すると中の上くらい、スピードは速め、連射によるサイクルの低下はほとんど感じられません。
リコイルが強いもののサイクルが遅い、スピードは速いけどリコイルは軽いといったかたよりが無く、バランスが取れている印象です。
実射性能は、もちろんガスブローバックシリーズでは最高、電動ガンにも劣らないものに仕上げるとの事です。現状では今回のイベント用にただ組み上げた状態で、後日開催の東京マルイオンリーイベントで本領発揮を披露出来る予定!との事です。
代表的な金属パーツの一覧です。
ボルトキャリアー下面と、ハンドガードスリップリング、リアルな構造のスプリングです。
上下レシーバーを下方向から見た状態です。
形状、構造ともにリアルに出来ています。
バレルナット、バッファーチューブ取り付け部です。
着脱による破損の心配が少なさそうな肉厚になっています。
ネジピッチは「リアルなもの」になるかも?との事です。
マガジン外観です。
価格は、「非常にお買い求め易いもの」になるそうです。
マガジン底部です。
ガス注入口は、最近の製品に採用されている奥行きのあるタイプです。
マガジン上部です。(画像が暗く荒れていてスミマセン)
非常にシンプルな光景です。

次世代電動ガン HK417Dはまだ設計段階との事です。
HK416Dの開発実績が生かされるので、そう遠くない時期に姿を現すでしょう…との事。
(スコープ・マウント・バイポッドは付属しません)

ガスショットガンM870ブリーチャーは、先のタクティカルモデルの短縮版です。
短縮による性能低下は最小限にとどめ、インドア戦などで活躍出来る一挺に仕上がっています。
専用のガスタンクと、タクティカルモデルと共用のシェルキーパーがオプションに設定されています。
ガスブローバックガンM&P9はほぼ完成状態での展示です。海外製品に先行されましたが、それをビートするだけの魅力を備えています。


手に取った印象は非常にスリムで、ブラックホーク製ホルスターにもジャストフィットします。作動は、もう言う事無しのレベルで、実射性能も期待通りに仕上がるでしょう。
構造がインナーハンマー式のシングルアクションなので、アンビサムセフティ採用モデルを再現して、トイガンとしての安全性と使い勝手をアップしています。




特殊ギミックとして、スライド閉鎖時にチャンバー上のローディングインジケータホールからカートリッジを思わせる真鍮色が覗きます。スライドオープン時は、そのパーツは姿を消します。


動画ですが、デジカメの設定を間違えてスローモードになってしまいました(汗)
何かの参考になるかもしれないのでアップロードしておきます。
東京マルイさんのガスブローバックガン、次期製品化検討中モックアップは、H&K USPとUSPコンパクトが展示されています。

電動ハンドガンシリーズには、ハイキャパ5.1と、既存品のシルバースライドモデルが登場です。

ハイキャパ5.1は、ハンマーがセレクターになっており、セミ・フルオート切り替えが可能です。寸法もホルスターやアンダーレイル用オプションが使用出来るようにに、極力リアルサイズになるように設計しているとの事です。
電動ガンBOYS HGには、M933が登場。新要素は表面のメタリック処理です。TANカラーモデルもあります。


電動ガンBOYSレイル用のフォアグリップライトも発売準備中です。

お問い合わせの多いエアコッキングリボルバーも、パッケージが完成して発売間近でしょうか?


また、電動ガン用アクセサリーとして、急速充電器が発売予定です。

クラウンモデルさんは、U10ライフルシリーズのAIストックモデルを展示していました。商品名はTYPE96ジュニア/シニアとなります。
小型エアコッキングハンドガンは、COLT25オート、トーラス ミレニアムPT111,、グロック29C gen4を展示していました。

<トイガン関係は以上です!> *少々の訂正が入る可能性もございます。
トイガンではありませんが、タミヤさんの英国軍兵士セットのパッケージがいい感じです。


パラトルーパー&小型オートバイ部隊もいい感じです。


第54回 全日本模型ホビーショー その4 クラウン編
第54回 全日本模型ホビーショー その3 東京マルイ補足編
第54回 全日本模型ホビーショー その2
第54回 全日本模型ホビーショー その1
[マルイ] 試射しました [M870Breacher]
[TRENCH] 行ってきた、、、らしい [フィールド]
第54回 全日本模型ホビーショー その3 東京マルイ補足編
第54回 全日本模型ホビーショー その2
第54回 全日本模型ホビーショー その1
[マルイ] 試射しました [M870Breacher]
[TRENCH] 行ってきた、、、らしい [フィールド]
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
どれもこれも魅力的なのだけれど
個人的には・・・・
25AUTOにめろめろですっ
銀ダンじゃなくってエアコキなんですねー
あぁ待ち遠しいナー